運動会のシーズンがやってきました。
我が家のエリアはコロナ以来、運動会は秋から春に変更になって6月に。
6月も、めっちゃ暑い(笑)
運動会シーズンになると
『がっつり撮影するの?』
と聞かれることが多いのですが、実は我が子の運動会撮影は諦めの境地。
今年は主人が仕事、そして長女は部活の試合で、次女の運動会は私はワンオペ参戦です。
昨年からやっと?我が子の運動会の撮影方法が定まってきたので記録しておきます。
写真も綺麗に撮りたいけど、やっぱり動画も残したい…
なので持っていくカメラでは、競技以外でおともだちと喋っているところや、待っている間などのオフショットを。
競技は iPhone を4Kに設定して撮影しました。
これまで、一眼で写真撮りながら動画に切り替えて…とか、カメラ2台持ちで参戦したこともあったけど、もうそんなことしたら仕事状態(笑)
画面越しではなく、我が子の成長を目に焼き付けたい!!!
動画はiPhoneに絞ったら、
・家族にその場ですぐに送れる
・テレビに繋いですぐに見られる
このスピード感は、もうハッキリ言って動画はiPhoneで十分と実感♪
カメラの良いところは
・やっぱり綺麗
・ブレにくい
スマホ写真より綺麗で、スピード感のある写真も撮りやすいです。
使い慣れたもので気軽に取れたらいいですよね。
画像みたいに、目立つ靴を履かせてもなお、我が子を探し当てるのが至難の業でもある運動会。
我が子だと思ってカメラで追いかけて、『いや違うおともだち!』ってことも(みんな1度はあるでしょ?)
昨年長女の運動会で、6年生のリレーの時。
最後の運動会だしリレーってなんであんなに興奮するんでしょう。
キャーキャー子どもたちの応援しながら動画撮影をしていたら、ブレっブレ。
ブレているどころか映ってないシーンも!
あまり位置が変わらない演目も、腕が疲れるので今年からは一脚を持って行くことにしました。
腕が楽&ブレもなく、目線はほぼ子どもの方を見ることができてすごくよかったです♪
自分の前に置いて、顔のちょっと下に合わせれば、
他の方の迷惑にもならないし、体分ですっぽり収まります◎
三脚より足元のスペースも必要ないし、バックに入れても嵩張らないので、買ってよかった!
長女が6年間小学校に行っていたのに、やっと最近撮影方法が落ち着いた私です(笑)